Gibson Custom Shop Tak Matsumoto Les Paul Canary Yellow
世界で5人目のレス・ポール・シグネチャー・アーティストであり、日本人初のギブソン・シグネチャー・モデルとなった松本孝弘(B'z)のTak Matsumoto Les Paul
1999年にギブソンカスタムショップにより限定90本作られた内の1本。
運良く手に入れました。最高に音が良いです。
レギュラーも持っていますが音も弾き心地も全然違います
映像はコチラ

●Gibson Custom Shop Historic Collection 1959 Les Paul Standard Reissue 1995
以下購入した楽器店のコメントより。
近年ではなかなか見られないド迫力の杢が見る者を圧倒する、1995年製の59です。
サウンドはこれぞバースト!と言える素晴らしさ。
弾かれてきたLPならではの荒々しいドライブサウンドと刺さるようなトーン
そして長いサステインが気持ち良い、見てよし弾いてよしの強烈な一本です。
59さすがにめちゃめちゃ良い音します。58とはまた違う鳴りです。現在のレスポールのメインです。

●Gibson Custom Shop Historic Collection 1958 Les Paul Standard Reissue
2003年製ヒスコレ58リイシューです。
現在はフロントPUをハンドメイドの物に変えています。

●ESP 助六 CHERRY KEN
詳細はリンク先にて
(Click!)

B.C.RICH MOCKINGBIRD SLASH

●FENDER CUSTOM SHOP 1954 STRATOCASTER
91年製。初期のフェンダーカスタムショップ54年のストラトです。

●momose MST1-STD/J
ハカランダ指板のモモセのストラト。凄く鳴ります!太ももにまで振動が来ます。

●ESP POTBELLY
バックとネックがホンジュラスマホガニーのポットベリー。
重心が低く湿った感じで音の線が太くて良い音します。

●ESP POTBELLY
こちらもホンマホのポットベリー。軽くて最高に良い個体です。上のポットベリーと色味が違います。
カラッとした乾いた感じの音です。
※現在SLANGで使用中。

●ESP POTBELLY
ESPのポットベリーです。PUはセスラバーを載せています。

●GIBSON TAK MATSUMOTO LES PAUL
二十歳の時にこのギター1本持ってホテルも予約せずにL.Aへ向かいました。辛い時も一緒に過ごした大事な相棒です。

Gibson Midtown Custom 2014
335より一回り小さいボディーが好きなポイント。ヘッドのスプリットダイヤモンドインレイも◎

●ESP MA
主にYUKIGUNIのライブとレコーディングで使用していました。
2008-2014年までのPVやライブ映像に写っているのもこのギターです。
ミディアムスケールでフロイドローズという仕様はあまり無いので重宝しています。

●Tokai LSS195
ネック、ボディーがホンマホ1ピースの東海の最上位機種。
鈴鳴りするジュニア弾いていて気持ち良いです。

●Roland gc-1

●FENDER MUSTANG Olive

●GRECO WS-STD

●Epiphone Limited Edition Wildkat Royale

●Ibanez ARZ
アイバニーズの7弦ギター。YUKIGUNIのレコーディングで数曲使用しました。

●ESP bottom bump
